はじめに こんにちは、勝田です。 先日、社内で「Cursorの使い方とTips」に関する勉強会を開催しました。 そのときふと、「実際みんな、AIってどれくらい使ってるんだろう?」と気になって、エンジニアメンバーを対象に簡単なアンケートを取ってみました。 A…
はじめに リリース後の話 O&M ( Operation & Maintenance ) Support その他 開発着手前や着手中の細かい話 エンジニアからPdM/デザイナーに提案することがよくある いまやる必要があるのか?の判断軸での議論がよくある さいごに はじめに こんにちは。Event…
こんにちは、EventHubの井上です。2024年12月から2025年3月の約3ヶ月に渡り、エピック(リリースまで数ヶ月を要する中規模以上の機能開発)のプロジェクトマネジメントを担いました。これまでマネジメント経験がない中での挑戦だったため、いくつもの壁にぶ…
はじめに こんにちは!! EventHub の Web エンジニアの須田です 今回は、EventHub で採用している技術の 1 つである class-validator についてと、その活用事例についてご紹介していきます class-validator とは? class-validator は、TypeScript および…
はじめに こんにちは!EventHub CTOの井関です。 これは EventHub Advent Calendar 2024 の24日目の記事です。昨日はCorpIT/RevOpsマネージャの横山さんの 2024年は、私の筋トレ元年 でした。そちらもぜひご覧ください! adventar.org 今年は、普段人前に出…
こんにちは、EventHubの井上です。今回は『プログラマが知るべき97のこと』で紹介されている「ボーイスカウト・ルール」について、チーム開発でどのように実践しているかをお話しします。このルールを適用することで、コードの品質向上や技術的負債の削減に…
はじめに こんにちは!! EventHubのWebエンジニアの須田です! 今回、React で新しい動画プレイヤーを実装するための技術調査をしたので、その内容についてと、 React で動画プレイヤーを作成するなら react-player が簡単に実装できて、おすすめなのでご紹…
はじめに 記事のスコープ 開発サイクル ブランチの運用とリリースフロー CI/CDの概要 さいごに はじめに こんにちは。EventHubの西内です。 今回はEventHubで開発した機能がどのようなフローで本番環境にリリースされるかについて、ご紹介できればと思います…
こんにちは!EventHubの勝田です。 イベントマーケティングにおいて、メール配信は欠かすことができません。 イベント開催前のリマインド、開催後のアンケート、次回イベントの告知など、参加者とのエンゲージメントを高める重要な役割を担っています。 適切…
はじめに こんにちは!! エンジニアの川井です! テックブログの最初の技術記事ということで、EventHubではフロントとバックで型共有をしています。 今日はそれについて書いていきたいと思います。 EventHubの技術構成 フロント及びバックはTypeScriptで統…
はじめに こんにちは!EventHub CTOの井関です。 実は、テックブログを開設しよう!という話が社内でこれまでも何度かあがっていたのですが、開発スピードを優先したり、新しく参画してくれたメンバーのオンボーディングを優先していたため、「挑戦してみた…