マネージャへの挑戦の壁をなくすために

はじめに こんにちは!EventHub CTOの井関です。 これは EventHub Advent Calendar 2024 の24日目の記事です。昨日はCorpIT/RevOpsマネージャの横山さんの 2024年は、私の筋トレ元年 でした。そちらもぜひご覧ください! adventar.org 今年は、普段人前に出…

チーム開発でボーイスカウト・ルールを実践する

こんにちは、EventHubの井上です。今回は『プログラマが知るべき97のこと』で紹介されている「ボーイスカウト・ルール」について、チーム開発でどのように実践しているかをお話しします。このルールを適用することで、コードの品質向上や技術的負債の削減に…

Reactで動画プレイヤーを作成するならreact-playerがおすすめ!

はじめに こんにちは!! EventHubのWebエンジニアの須田です! 今回、React で新しい動画プレイヤーを実装するための技術調査をしたので、その内容についてと、 React で動画プレイヤーを作成するなら react-player が簡単に実装できて、おすすめなのでご紹…

EventHubにおけるリリースフローの紹介

はじめに 記事のスコープ 開発サイクル ブランチの運用とリリースフロー CI/CDの概要 さいごに はじめに こんにちは。EventHubの西内です。 今回はEventHubで開発した機能がどのようなフローで本番環境にリリースされるかについて、ご紹介できればと思います…

EventHub メール配信の仕組み

こんにちは!EventHubの勝田です。 イベントマーケティングにおいて、メール配信は欠かすことができません。 イベント開催前のリマインド、開催後のアンケート、次回イベントの告知など、参加者とのエンゲージメントを高める重要な役割を担っています。 適切…

型共有の恩恵を享受するEventHub

はじめに こんにちは!! エンジニアの川井です! テックブログの最初の技術記事ということで、EventHubではフロントとバックで型共有をしています。 今日はそれについて書いていきたいと思います。 EventHubの技術構成 フロント及びバックはTypeScriptで統…

テックブログ始めます!!!

はじめに こんにちは!EventHub CTOの井関です。 実は、テックブログを開設しよう!という話が社内でこれまでも何度かあがっていたのですが、開発スピードを優先したり、新しく参画してくれたメンバーのオンボーディングを優先していたため、「挑戦してみた…